✔ これからブログを始めたい人!
✔ ジャンルについて悩んでいる人!
✔ ブログをやめようか考えている人!
[cc id=767 title="あいさつ"]
[cc id=314 title="グーグルアドセンス"]
私はいわゆる「稼げない!」と言われているジャンルの特化ブログを運営しているのですが、2019年11月にアドセンス収益1万円を達成できました!
相当苦労もしましたが、ようやく一つの通過点に辿り着くことができました。まぁそう言っても信じない人もいると思いますが、信じるか信じないかは、あなた次第です!笑
証拠出せ!…と聞こえそうですが、アドセンス画面をコピペしてブログに貼っちゃうのは規約違反です。グーグル砲(悪いやつ)をくらってしまいます。ご勘弁ください!
これからブログを始めようと思っているあなた、どんなジャンルにすればいいか悩んでいるあなた、「ブログはオワコン」と聞いてやめようかと思っているあなた。
そんなあなたに読んでいただきたい内容となっています!
Contents
1.どれくらい時間がかかったの?
私はこのブログとは別に、おすすめの曲やロックバンドを紹介する音楽系のブログを運営しています。
2018年の8月に開設し、それから約1年3ヶ月後の2019年11月に、アドセンス収益が月1万円に初めて届きました。
この記事を書いている2019年12月21日時点で8800円の収益となっているので、恐らく2カ月連続で1万円は達成するのではないかと期待しています!
ちなみに記事数は145記事程度で、PV数は約10万PVです。
これからブログをやる方はピンとこないかもしれませんが、本来はもっと稼げてもいいはずなんです!むしろ、こんなにPV数あるのに稼げてなくて恥ずかしいと言ってもいいレベルです…。
2.稼げないジャンルと途中で知る
今でこそ「月に1万円の収益!」なんて話をしていますが、数ヶ月前まではほとんど収入がない状況でした。
そんな矢先、諸先輩方のブログを読んでいる時に、「音楽ブログは稼げない」という記事を読んだのです。その理由は次のようなものでした。
➀ターゲット層の購買意欲がない
ロックバンドの記事を書くにあたって、ターゲットは10代後半から30代前半くらいまでとなります。
実際に私のブログを見に来ていただける方も、それくらいの年齢層の方が多いです。
そして、この層はモノ・コトを消費しにくい世代だと言われており、なかなか購買に繋がらないという特徴があります。
しかも、小さな頃からネットに親しんでいるため「広告はクリックしない」という考えが根づいています。ということで、クリック広告にも向かないのです。
➁CDが全然売れない
サブスクリプションが社会に浸透し、CDを買う意義が「音楽を聞く」ことから「〇〇と握手するために買う」とか「ライブに申し込むために買う」という風潮が強くなりました。
結果として、アフィリエイトが壊滅的な状態になるというのです。
しかも、CDが売れたところで、たかだか数十円の利益にしかなりません。非常に収益を上げづらいシステムなんですね。
3.これ続ける意味ある?
この事実を知ったのは2019年の2月くらいでした。当時は7000PVで1700円収益という感じでしたので、「将来的には月20万くらい稼げたらいいなぁ」なんて夢見ていた時期です。
そんな中、すでに実績を上げているブロガー先輩から「あなたのブログは稼げませんよ」と突きつけられたわけですから、ショックでないわけがありません。
こうやって記事を書いている膨大な時間が無駄になるかもしれない。そう思うと、このままブログを続けるべきか、本当に悩みました。
4.稼げないジャンルで稼いで思うこと
そんな時期を無事に乗り越え、数ヶ月後にはアドセンスだけで月に1万円の収益を出せるようになりました。そんな今の立場から思ったこと、感じたことを3つのポイントにまとめてみました。
➀稼げないジャンルは確かに稼ぎづらい!
実際に音楽ブログを運営してみて、稼ぐことの難しさを痛感しました。10万PVで1万円しか稼げないのは、ジャンル選定も大きく影響していると感じます。
ちなみに当ブログは不動産の内容を中心にお届けしていますが、PV数こそまたまだ少ないものの、1PVあたりのアドセンス収益は音楽ブログの倍近くあります。
ということで、「稼ぎづらいジャンルは確かに稼ぎづらい」というのは、紛れもない事実だと思います!
➁好きなジャンルじゃないと続かなかった
それでは、稼げるジャンルのブログを書けばよかったと思うかといえば、そんなことはありません。
一般的に稼げると言われているジャンルはウォーターサーバーや、化粧品、美容系、恋愛系と言われていますが、そんな記事を量産できる自信は私にはありませんでした。
当然、稼げるジャンルには猛者ブロガーがうじゃうじゃいますし、日々SEO戦争が繰り広げられているわけです。
知識も経験もないブログ初心者が割って入るスキはあるのでしょうか。私はとても難しいと思います。
好きなジャンルだからこそ、結果が出ない間もブログを書くことそのものを楽しめたのは、「継続する」という点でブログ初心者の私にとっては大切な要素だったと感じています。
➂CDの売上に貢献できた
もう一つブログをやっていくうえでモチベーションとなったことがあります。それは、私のブログから「CDが購入される」ことです。
これはアドセンスとは直接関係ないアフィリエイトの話にはなりますが、2019年は私のブログを通じて100枚近くのCDが売れました。このCDが売れないと言われる時代にも関わらず、です。
もちろん自分の収益が上がることも嬉しいのですが、何より普段から聴いているバンドの収入にも貢献できていると思うと、その方がとても嬉しいわけです。
自分の好きなものを発信して、自分の好きな人が収益を得る。そんなシステムって、とても素敵ですよね!
5.月1万円稼ぐまでやったこと
ちなみに月1万円稼ぐまでにやったことやったこと、続けたことは以下の通りです。
➀有料テンプレートを利用した
このサイトもそうですが、賢威というテンプレートを利用してブログを書きました。JINやアフィンガーなどいろいろと有料フォーマットがありますが、賢威が一番SEOに強いという口コミ・評判を確認して賢威を選びました!
他のテンプレートを使っていないので何とも言えませんが、賢威がSEOに強いというのは評判通りだなと感じていますし、特に初心者の方にはおすすめです!
➁毎月10記事を執筆
これはタイトル通りですが、毎月10記事ずつ書いていきました。つまり、3日に1記事くらいのペースですね。
また、土日は基本的に記事が書けるので、「土日1記事+平日1記事=週3記事」という頻度で書いていました。記事ボリュームは2000字弱から4000字くらいまでです。
➂読者ファーストのデザイン
賢威はデザイン性に乏しいという最大のデメリットがあるのですが、それでも読者の方に読んでもらいやすいように工夫しました。
具体的には適度に画像を散りばめたり、スマホで見たときにレイアウトが変になっていないか確認したりといった感じです。
また、数日後にもう一度記事を確認するようにし、誤字脱字がないかもチェックしていました!
6.まとめ:まずは諦めずに書いてみよう!
どうせブログに時間を費やすなら稼ぎたいという思いも分かりますが、まずは初めてみることが大切です。ジャンルはそんなにこだわらなくてもいいですが、自分がそのことを考えていて楽しい話題であれば何でもいいと思います。
とりあえず100記事という目標に対して賛否両論ありますが、個人的には大賛成です!100記事書いて見える景色があるので、まずはそこを目標にしてみましょう!
そして、いま現在「稼げない」と言われるジャンルで奮闘しているあなた。間違いなく続ければ月に1万円は稼げます。これは間違いないです。必ずそういう将来がやってきます!
自分で言いたくはないですが、私はこんな普通の文章を書くブロガーですし、特別な才能があるわけでもありません。
それでも、ただただ「続ける」ことで、月に1万円までは到達できます!私ですら出来たので、あなたに出来ないわけありません!
とりあえず100記事までは続けられるように頑張りましょうね!