コラム

【実録!】ソニー銀行の変動金利は社会情勢と関係なく上がるから気をつけろ!

この記事を読んでほしい人

ソニー銀行でローンを検討中の人!
金利上昇リスクって何?って人!
実際に金利が上がって困った人!

さか1年で2回も上昇するなんて…

こんにちは!タナカです。

この記事では筆者が実際にローンを借りているソニー銀行さんから、年に2回もローン金利を引き上げられたため怒りに任せて書いている内容になります。

あまり見ていて気持ちのいい内容ではありませんが、同じような経験をされる方がいらっしゃるかもしれませんので、その記録として記事にまとめていきたいと思います!

どなたかの参考になってくれ!

1.突然上がった毎月の返済金額


現在、毎月の賃料収入が25万円くらい、ローン返済や管理費等の経費がだいたい22万円くらいなので、月々3万円ほどの利益をいただいております。

ところがある日、入居者からいただいた家賃を返済口座に移し替えに銀行に向かったわけですよ。そして、ちゃんと引き落としがされているか確認をしたところ、差し引かれている金額が多くなっているのです。

・・・もしかして、金利上がってるのでは?

見てみると、それまで1.69%だった金利が1.71%に上昇しているではありませんか!(ちなみにこの半年後、更に1.73%に引き上げられてしまいます

おいおいおいおいおいおいーーー。

金額にして数百円ではありますが、そういうことではないのです。もっと事前に通知があって、交渉をして、「じゃ、しょうがないですね」なら、まだ納得できる。(できないけど笑)

でも、何の連絡もなく金利を上げるのはさすがに不条理じゃないですか?

2.別に金利上昇局面じゃなくない?

まー、いいですよ。変動金利を選択している私が悪いと言えば、それまでの話。

「金利上昇リスク」という言葉があるように、不動産投資をする際には借りているローン金利が上がることを見込んだうえで始めなければなりません。

でも、でもですよ。なぜ、このタイミングで上がる?

2016年8月から借入をスタートさせ、いわゆる「マイナス金利政策」の恩恵を受けてきたわけですが、現在までに今まで金利上昇局面ってありましたっけ?

3.日銀は全然金利上げてないじゃん!怒

調べてみると、2018年は短期プライムレートという日銀がコントロールする金利に変動はなく、依然として低水準を維持しました。

しかし、2018年末にかけて、日銀が長期金利の変動幅を変更したことから、若干金利をあげてくる金融機関もあったようです。

ところが2018年12月、米中貿易摩擦等による世界経済を不安視する見立てから再び金利は下落局面に入り、長期金利が下がることになったようです。
引用:http://www.nomu.com/loan/column/toyoda/20190130.html

なるほど、ということであれば2018年11月に金利が上がっちゃったのはしょうがない。持ちつ持たれつではありませんが、困ったときはお互い様。

私の返済する数百円がソニー銀行を救うのであれば、喜んでお支払いしましょうとなりますよ。えぇ。(うそ)

だけどですよ、2019年5月に金利を上げたのは何だい?全然先行き不透明だし、日銀の黒田総裁も「まだ金利は据え置きよ。」って言ってたじゃないですか。

これは怒っていいですよね?だめですかね?・・・そうですね、未だ怒っちゃいけませんよね。向こうにもそれなりの正義があるはずだから、ひとまずは事情を聞いてみることにしました。

4.いざ対決!「金利が上がるのおかしくない?」

さて、穏やかな心を取り戻した筆者はソニー銀行に電話することにしました。

金利が上がっているのに何も聞いていない点と、そもそもなぜ金利が上がっているのという点について聞いてみました。

結論から言えば、「メール送ってるので確認してください」ということでした。

あ、メールいただいていたんですね。これは私の落ち度でした。どれどれ内容を見てみましょうか・・・。

■次回ローン新金利のお知らせ

ソニー銀行をご利用いただきまして、ありがとうございます。
ご利用いただいている目的別ローンまたは住宅ローンに
つきまして、次回からの新しい金利が決まりましたので、
ご連絡いたします。

新金利でのご返済予定は、サービスサイトにログイン後の
「返済予定一覧」でご確認いただけます。
(スマートフォンサイトでは「返済予定一覧」画面は
ご確認いただけません。)

え?それだけ?

たったそれだけで私の返済金額って決まっていくのでしょうか。

まだこれから30年ほどの末永いお付き合いをしていかなければならないというのに、あまりにもひどくないですか?

確かにメールは届いて入るけれど、中身はスカスカじゃないですか。

うーん、、、煮え切らない感じになってしまいました。

まとめ:変動金利には気をつけろ!

さてさて、とはいってもいくら文句を言っても変えられないものは変えられない。これが「変動金利」の痛いところであるということを痛感する出来事となりました。

しかし、実は後日、ソニー銀行の固定金利に切り替えると金利が1.62%になることを発見し、現在は2年の固定金利を適用させてもらっています。

ただ、2年後に金利を上げるのは目に見えていますよね(笑)

この2年間でしっかり金利上昇リスクに備えるようにします!

このブログでは不動産の事を中心に様々な情報をお届けしています!もしよかったら他の記事も見ていってくださいね。

それでは、本日はここまで!

-コラム

© 2023 キツネさんの徒然日記 Powered by AFFINGER5