✔ アイドルの結婚で悲しむ意味が不明な人!
✔ 友達に何と言えばいいか分からない人!
✔ その気持ちを少しでも理解したい人!
こんにちは、タナカです!
今回はブログっぽいお話をしようと思っています。「なぜアイドルが結婚するとファンは怒るのか」というテーマでお送りしたいと思います。
そんな声も聞こえてきそうですが、たとえば私自身はアイドルだろうが誰だろうが、誰かが結婚した時に「おめでとう!」よりも先に「は!?(怒)」となってしまう心理が、全く分からないのです。
とはいえ、そういう方の心理も理解したいと思っているわけです。皮肉ではありません。
2016年のマイナビ調べでは、芸能人の誰かが結婚してショックを受けたことがあるという人は約2割の人しかいないというデータもあります。つまり、約8割の人は「なんであんなにショックを受けているんだろう」と思っているのです。
出展:https://news.mynavi.jp/article/20160708-research/
その心を理解しないと、寄り添おうにも寄り添えないわけです。
Contents
1.アイドルの結婚が多かった2019年
特に2019年は元AKBの川栄李奈、TOKIOの城島茂、嵐の二宮和也など相次いでアイドルと呼ばれる職業(川栄は元アイドル)の方が結婚を発表しました。お怒りのファンの反応はこんな感じです!
城島さんの結婚もかなりドン引きしたけどニノの結婚はそれを遥かに越えてきたわ~嵐ファンじゃないのに
— 👑 (@______kpkc) November 12, 2019
綾子じゃなければいいって訳じゃないけど綾子が1番嫌だからな #二宮の唯一の欠点は伊藤綾子
— 独身 (@YAMANO_YURl) November 12, 2019
やはり、相当怒っているようですね。しかし、同じ「ミュージシャン」というジャンルなのに、ELLEGARDENの細美武士の結婚発表にはファンから多くの祝福の声が寄せられていましたね。
ファンから見ると同じ崇拝する対象なのに、「ロックバンド」と「アイドル」というだけでここまで違いが出る要因は何なのでしょうか?
2.アイドルはみんなのもの!
まずアイドルは言わずもがな、普通のアーティストとは違ってアイドル自身の外見も含めた人間性でファンに売り出していくという性質を持っています。
つまり、そのアイドル自身のステータスに変更があるということは、アイドルとファンの関係性を変更することに直結してしまうのです。
その最たるものが「結婚」のようですね。結婚をしてしまうと、パートナーが最優先というメッセージに他ならないため、ファンとしてはショックを受けてしまうことが多いようです。
ここまでは理解できるのです。しかし、ここからが問題です。なぜ結婚をしてしまうとショックを受けてしまうのでしょうか?
3.結婚するとショックに感じる理由!
ここからは、なぜ「結婚するとショックを受けるのか」というテーマで深堀していきます。ツイッターやネットの反応を見る限り、大きく3点に分類されることが分かりました!
➀あのラブソングはあの人のために…!
まずは、曲の受け取り方が変わるということです。アイドルはその職業柄、恋愛系の歌を唄うことが多い。それまではラブソングを唄っても、その対象は架空の「君」だったり「あなた」だったりしたわけです。
しかし、結婚をしてしまうことでその対象がはっきりしてしまいます。この点がアイドルというファンに夢と希望を与えるはずの存在価値が揺らいでしまうみたいです。
➁あの人とあの人がイチャイチャしている…!
そして、➀のような気持ちがこじれると、自分自身が疑似恋愛の対象のように思う傾向があるようです。そのため、対象のアイドルが結婚してしまうと、「裏切られた」とか「なんで?」とかそんな感情に陥ってしまいます。
もっと下世話な話ですが、「あの人とあの人が…」なんてことを想像してしまう人もいて、「おめでとう」という感情より先に「は?(怒)」という感情に至ってしまうようです。
また、自分と対象のアイドルが恋愛関係だとまでは思っていなくても、「ファン」という共同体の一員として恋愛していると強く思ってしまう人もいるようです。
一時期、ジャニーズ事務所から過激なファンに対して注意喚起が出ていましたが、アイドル自身が身の危険を感じるほど、のめり込んでしまう人もいるようです。
➂ファンのものではないという喪失感…!
一方で、そこまでこじれていないファンであっても、それまで心の支えと化していた存在が誰かのものになるというのは辛いみたいです。
彼氏、彼女と別れてしまった直後の感覚に近いものがあるのかもしれませんね。確かにそう考えると辛い部分もあるかもしれません。
まとめ:アイドルの結婚=「初恋の人の結婚」と思うべし?
ここまで一方的に話してきましたが、要は「アイドルの結婚で悲しむ気持ち」は、「初恋の人の結婚の話を聞いたとき」と同じ感覚でいいのかな、と思いました。
大抵の方の「初恋の人」は、今はどこで何をしているかも分からないパターンが多いと思うのですが、その人が結婚したとなると、何らかの感情が芽生えますよね。
心から祝福するというよりも、切なかったり、悲しかったり、時の流れを感じたり、いろいろな感情が渦を巻くことと思います。確かにその場合だと、祝福する前に思うところもあったりするんですかね!
自分に置き換えることで悲しい人にも優しく接することができればいいなと思います^^