✔ お得に税金を支払いたい人!
✔ 説明はされたけどよく分からない人!
✔ セブンイレブンが近くにある人!
Contents
もはや常識!?税金をお得に支払おう!
固定資産税、自動車税、不動産取得税…。
税・ゼイ・ぜい。
見るだけで目を背けたくなる言葉を並べてしまって申し訳ございません。
みんな大嫌い好きな税金ですが、家計の圧迫になっていませんか?
そんな税金を払っているだけではもったいないですよ!結果から言いますと、この記事内容通りに手続きを進めていただけると、ローソンで使えるポイントになります!
・1万円⇒120ポイント
・2万円⇒240ポイント
・3万円⇒360ポイント
・5万円⇒600ポイント
・10万円⇒1,200ポイント
1ポイント=1円ですので、1万円分の支払いだとしても120円あればパン一つくらいは買えます!
この記事のタイトルはメロンパンとしていますが、ケーキもよし、お酒もよし、アメリカンドッグもよし。なんだっていいんです!
しっかり税金を納めている自分へのちょっとしたご褒美をもらう権利を、あなたはみすみす逃してしまうのでしょうか?
This is very "もったいない!!"
ということで、今回はお得に税金を支払う方法を簡潔にご説明します!
税金をお得に支払う方法については詳しい内容を説明しているサイトは沢山あるのですが、「要するにやるべきことはコレだ」って簡潔に書いているサイトは意外と少ないんですよね。
なので、いろんなサイトを見て疲れたあなたも、ここでスパッと解決しましょう!
ということで、めちゃくちゃ簡潔にお伝えしますが、この記事通りに手続きを進めていけば、確実にお得に税金の支払いができるようになりますので、安心して進めてくださいね!
1.用意するもの3つ!
まず、用意するものからです!この3つをご用意ください!
➁リクルートカード(クレジットカード)
➂パソコン OR スマホ
それでは、解説していきます!
➀ナナコカード or セブンカード・プラス
まずはナナコカードを手に入れましょう。
一番手っ取り早いのはセブンイレブンの店員さんから申込用紙をもらって記入して渡すことです。手続きは数分で終わります。
300円の手数料がかかってしまいますが、簡単にペイできますのでここは支払いましょう。
どうしても300円を払いたくない人は、セブンカード・プラスというクレジットカードを作ってください。ネットから申し込めます。
ちなみに時間はかかってもいいから数千円もらってセブンカード・プラスを作りたいと思ったあなたはコチラの記事を読んでください。
➁リクルートカード
どんどん行きましょう!
2つ目に用意するのはリクルートカードです。リクルートカードはこちらから申し込んでください。
この➀と➁が手元に揃ってから➂に入ります。そのため、➁まで手続きが終わったら一度「待ち」になります。
この記事のブックマークをお勧めします!
➂パソコン or スマホ
さて、➀と➁は揃いましたか?
それでは具体的な操作を各STEPに分けてご紹介します。
STEP1:ナナコチャージの画面でログイン
お手元のPCかスマホでnanacoの電子チャージ画面に移動してください。コチラから飛ぶようにしていますので、もし宜しければご活用ください。
そして、右上の「会員メニューログイン」ボタンをポチっとしましょう。
するとログイン画面が出ますので、赤枠を参考にして指定された番号を入力しましょう
STEP2:クレジットカードの登録
画面内の「クレジットチャージ」というボタンを探して、ここからリクルートカードの情報を入力していってください。
私はすでにチャージ設定しているため具体的な画面を紹介できなくて恐縮ですが、案内通りに入力すればOKです。
STEP3:実際にチャージしてみよう!
ここまで手続きも済んだらもう終わったようなものです。もう一度「クレジットチャージ」のボタンを押して実際にチャージしてみましょう。
これで手続きは完了です!!
2019年11月現在、月に入金できるクレジットカードチャージは3万円までとなっています!
2.セブンイレブンに支払いに行こう!
ここまで出来たら、あとは実際に払うだけです。
ただし、支払う前に店員さんに「クレジット入金をしたので、残高確認をお願いします」と勇気を出してひとこと伝えて下さい。
すると「分かりましたー」と言ってくれますので、あとは「nanacoで払います」といって払えば完了です!
3.リクルートポイントをポンタポイントに変換!
まだ忘れてはいけませんね。リクルートポイントをポンタポイントに変換する必要があります。
これはPONTA WEBというサイトで交換できますので、こちらを参照ください。
これで実際にチャージした分のポイントがたまっていることを確認し、交換してください!
4.まとめ:毎回やればすごい節約に!
さて、いかがでしたか?
一回の手続きで節約できる金額は大したことはないかもしれれませんが、毎回続けることで相当な節約に繋がるこの方法は本当におすすめです!
冒頭でもお話ししましたが、この方法については語りだすととっても長くなってしまいます。
恐らくこの記事が最も簡潔に「お得にセブンで税金を支払う方法」をまとめていると思います!ぜひブックマークしてください!
そして、自分の周りの方にシェアして教えてあげて下さいね!特に田舎のご両親がいらっしゃる方は「自動車税」の支払いを代わりにやってあげるのもいいかもしれませんね。
それでは、本日はここまで!