✔ 不動産投資のセミナーに参加したい人!
✔ 無理な営業をされないか不安な人!
✔ どのセミナーに行くべきか悩んでいる人!
Contents
1.不動産投資に興味はあったけど…
サラリーマン人生3年目。25歳の私は悩んでいました。日々の仕事に追われ、毎日を消費していく感覚。いや、どちらかというと「浪費」に近いかもしれない。
こうしてあっという間に人生が終わるのかな。一度しかない人生でこんな過ごし方でいいのかな?そんな不安に常に襲われていました。
終身雇用制が破綻し、職場では心の病で倒れる人が続出。
そんな社会でみんな何故サラリーマンとしての給料にすがっているのか不思議で仕方ありませんでした。
大家さんたちとの出会い

そんな私は不動産系の仕事に携わっていたのですが、しょっちゅう大家さんと話す機会がありました。彼らの人生は自由です。
「今日の甲子園みた!?ありゃすごかったね!!」なんて話しかけてくるのですが、見てるわけないじゃん(笑)そもそもあなたの物件の入居者と立ち会い業務をしてましたよ(笑)
毎日私が9時から18時まで必死こいて働いている間、その時間を彼らは自由に過ごします。旅行するもよし、趣味に充てるもよし、仕事するもよし。
そのとき、思いました。
「これ、大家になるしかなくね?」
現在は兼業大家として奮闘!
あれから4年。私も29歳になりました。
残念ながら相続できるような土地や建物も一切なかった私でしたが、現在は都内で区分マンションを2つ、地元宮崎で2つの区分マンションを所有する「大家さん」として何とかやっています。
相変わらずサラリーマンとしての給料は横ばいなのですが、賃料として25万円ほど毎月いただいています。もちろんローンもあって全てが利益になるわけではないですが、基本的には黒字収支でやれている状況です。
ここまで至るまでに、色んなことがありました。情報を得るためにセミナーに参加したり、営業マンのゴリゴリな営業をかいくぐったり…。
このブログをご覧になっている方は、「不動産投資に興味がある!」という方も多いと思います。そこで今回は避けては通れない不動産投資の無料セミナーに参加するときの心構えについて書いていきたいと思います!
2.必須!無料セミナーでの心構え3カ条!

不動産投資を始めたいという方が、まず最初に行くことになるであろう「不動産投資無料セミナー」。私も最初の物件を買うまでは足繁くいろいろなセミナーに参加してきました。
土地も建物も持っていないゼロからスタートする方にとって、不動産投資セミナーは避けては通れない道です。そこで、この不動産投資セミナーに参加するにあたって必要な「心構え」を3カ条にしてみました。
➀あなたは顧客データの一部になる
セミナーに行くとあなたの名前や住所、年収、勤続年数など各種情報を記載しなければならない紙が配られます。これはどのセミナーもほぼほぼ一緒です。
その紙にあなたが書いた情報は、業者の顧客情報としてストックされます。つまり、あなたが見込み客だと分かれば営業も当然されますし、メルマガが突然来たりするかもしれません。
「無料セミナー」とは言っていますが、業者が一番欲しいのは「顧客情報」です。あなたは自分自身の「顧客情報」を提供する代わりに無料で優良な情報を仕入れることができる、ということを肝に銘じておきましょう。
➁ゴリゴリの営業はある!
「無理な営業はしません」とか「お客様目線でお話を伺います」と書いてあるセミナーが多くありますが、あれはウソだと思った方がいいです。実際に「買わない!」って言っているのに何度も電話してきた業者もいました(笑)
不動産営業マンにとって一番出会いたい人は「物件を買ってくれるお客さん」です。無料セミナーにくる人は基本的に不動産投資に関して意識の高い人が多く、絶好のビジネスチャンスの場となるのです。
そのため、「営業はされるもの」という認識は持っておく必要があります。一方で、セミナーに参加する私たちにとって「しっかりと断ること」は不動産投資において非常に重要な要素です。
冗談みたいな話ですが、営業マンの言われるがままに物件を買ってしまい、地獄を見る人が実際にいます。そうならないように「No」と言える練習の場ととらえるようにしましょう!
➂批判的な目を持ち合わせる!
ここまで書くと無料セミナーを敵対視しているのかと思われそうですが、そんなつもりは全くありません。
むしろ、無料セミナーは営業マンとの接し方や収益の考え方など、不動産投資のノウハウを知る貴重な場であることに変わりはありません。
実際に不動産投資で成功されている方の話を聞けることもあるので、そうしたナマの話はとても貴重です。
これから大家として頑張ろうとする気持ちをより強くすることができますし、上手くいけば具体的な投資手法を教えてもらえるかもしれません。
しかし、だからと言って気を抜いてはいけません。あなたが参加しているセミナーは「あなたに不動産を買わせるために主催業者が最大限セッティングしたもの」という意識は常に持っていなければなりません。
また、新築投資用マンションの営業に多いのですが、例として提示された物件の収支計算が無茶苦茶だったりする場合があります。
特に多いのが「毎月1万円払えばマンションが手に入りますよ!」という類の営業トークです。毎月赤字の不動産投資物件はあなたの財布を苦しめるだけで、絶対に手を出してはいけないジャンルです。
そういう有り得ない提案をされてしまったときは、表面上は愛想よく聞きながら、「絶対買うわけない(笑)」くらいの余裕を持って臨むようにしましょう。
「新築は検討していないんですよね」とか、「実は全然貯金がないんです」とか、あらゆる言い訳を使って立ち去るようにしましょう。
3.おすすめの無料セミナーはこれ!
そんなこんなで無料セミナーでの心構えをツラツラと書いてきましたが、おすすめの無料セミナーがあります!
それは「ファイナンシャルアカデミー」という会社が主催している不動産投資スクールセミナーです。

➀1回に参加する人数が多い
私が参加した時は40~50人くらいの席が満席でしたが、毎月3000人もの受講者がセミナーを受けているということもあって、大勢の中に紛れることができる点が良いところです。
セミナーが終わったらさっさと帰っちゃえばいいですし、そうしやすい環境だったことも非常に良かったです。
この「帰りやすい」という要素は不動産投資セミナー慣れしていない方にとって、とっても重要です!!
私はかつて「不動産投資セミナー」として参加してみたところ、参加者は2人だけ。そこから鬼のような営業トークに2時間付き合ったなんて事があります(笑)
あなたには同じ失敗はしてほしくないんです。だから一回のセミナーの人数って意外に大事ですよ!
➁授業のレベルは高く、情報も有益
とはいえレベルの低い話に付き合うのは時間の無駄。どうせ自分の時間を使うなら有意義な話を聞いていたいものですよね。
ちなみに私が参加した会では、前半では不動産投資の利益の出し方の説明、後半では実際に不動産投資をされている方の講話というスケジュールでした。
この後半にお話をしてくれた方ですが、私と同じように「土地なし・家無し」の状態から不動産投資を始めた方でした。たくさん苦労されたそうですが、現在はキャッシュフローで毎月300万円の収入を得ているという方でした。
…さて、あなたはこの話を信じますか?笑
まぁウソかホントか分かりませんが、少なくとも私の刺激になったことは確かです。
しかもこのセミナーを主催しているファイナンシャルアカデミーは不動産屋ではなく、「マネースクール」を生業としている会社です。当然物件なんて紹介しいていませんので、押し売りしてくることはありません。というか、できません。
そういった点からも初心者向けのセミナーとして必要な要素が全て揃っているセミナーだと言えます。
➂まずは日程を確認しよう!
月に3000人も参加するマネーセミナーということだけあって、大人気のファイナンシャルアカデミーのセミナー。グーグルの口コミですら2019年10月現在で星4.1と圧倒的な高評価を得ています。
ツイッターでも評判は上々です。
ファイナンシャルアカデミーっていう、お金の学校のセミナー見てきた。
投資を勉強するなら、不動産投資が楽しそうかな。株とFXは短期で儲けられるけど向いてない気がする。
まぁ、どれもしっかり勉強してから何で投資するか考えよう。
今日はいい体験になった。 pic.twitter.com/rhemBzbSPf— プリヨンチャ🗣 (@chanpuli) November 25, 2018
今日はファイナンシャルアカデミー主催のお金の教養講座というセミナーに参加してきた。基本的な財布管理と不動産投資、株、FXの超基礎を学んできた。株投資やりたいなって思ったけど、それより不動産投資の方が興味ある。
— 再出発なミニオン (@miniobel16) March 25, 2017
人気のセミナーなので早めに日程を確認した方がいいですよ!こちらからチェックしてみて下さい!

また不動産投資に関する記事もどんどん書いていきますので、ぜひブックマークやお気に入りしておいてくださいね!