これからブログを始めようと思っている人!
100記事書いたらどうなるか知りたい人!
収入やPV数について気になる人!
Contents
100記事書いてみた感想と収益の話
こんにちは、タナカです!
この記事に限らず、多くのブロガーが「まずは100記事」と書いているように、何かと目標にされがちな、「100」という数。
今回は特化ブログを100記事書いてみた感想を書いていきたいと思います!
[char no="4" char="ひよっこ"]確かに、どのブロガーさんも「100記事が一つの目標」と言っているよね[/char]
[char no="3" char="キツネさん"]そうだね。今回は実際に100記事書いてみた感想やPV数、収入について書いちゃうよ![/char]
1.100記事達成したペースは?pv数は?
2018年8月末からブログを書き始めた筆者ですが、2019年6月現在までだいたい月に10個くらいのペースで記事を書いていきました。
結果として、ブログを開設して9カ月の2019年5月、ようやく100記事を達成することができました!
これまでの推移はざっとこんな感じです。
月 | 記事数 | PV数 |
---|---|---|
9月 | 17記事 | 343PV |
10月 | 4記事(21) | 1073PV |
11月 | 9記事(30) | 3331PV |
12月 | 11記事(41) | 3231PV |
1月 | 12記事(53) | 4736PV |
2月 | 9記事(62) | 6423PV |
3月 | 14記事(76) | 11003PV |
4月 | 11記事(87) | 10257PV |
5月 | 13記事(100) | 18424PV |
最初の頃は全くアクセスがなく、恐らく自分で書いた記事を見ているのも自分だけ、という全く生産性のない状態でした。
[char no="3" char="キツネさん"]ブログを始めたころは、アクセスが20あるだけで幸せだったなー。[/char]
[char no="4" char="ひよっこ"]その気持ちは、今も忘れてはいけないね。[/char]
しかし、60記事を過ぎたくらいから徐々にPV数も右肩上がりになり始め、現在では2万PV/月弱くらいにまで成長してくれました。
本当に皆さん、
ありがとうございます。m(__)m
2.アドセンスやアフィ収入は?
皆さんも気になるであろう、収入についても現在の状況をお伝えしたいと思います。
月 | 記事数 | PV数 | 収入 |
---|---|---|---|
9月 | 17記事 | 343PV | 229円 |
10月 | 4記事(21) | 1073PV | 188円 |
11月 | 9記事(30) | 3331PV | 377円 |
12月 | 11記事(41) | 3231PV | 369円 |
1月 | 12記事(53) | 4736PV | 654円 |
2月 | 9記事(62) | 6423PV | 1,554円 |
3月 | 14記事(76) | 11003PV | 1,690円 |
4月 | 11記事(87) | 10257PV | 1,012円 |
5月 | 13記事(100) | 18424PV | 1312円 |
[char no="4" char="ひよっこ"]やっぱりPV数に比例して収益も伸びるんだね。[/char]
[char no="3" char="キツネさん"]そうだね。まだまだ全然伸びしろのある数字だと思っているよ。[/char]
100記事書いてみて分かったことは、月1000円くらいであれば間違いなく収入が得られるということでした。ちなみに私のブログはほぼアドセンスしか貼っていないので、収入のほとんどがアドセンス収入です。
その他、楽天アフィで数百円ほど収入があるって感じですね。
さて、皆さんはこの数字をどうみますか?多いと思いますか?少ないと思いますか?
個人的にはかなり少ないと思っています(笑)マネタイズ下手くそすぎか(笑)
いずれにしても、もっとマネタイズできる方法あると考えているので、いまだに試行錯誤を繰り返しているような状況です。
ブログを始めた当初、なかなか記事を書いても誰も見てくれない中で、1つのクリックでものすごく嬉しかったのをよく覚えています。
また、個人的にはブログを始めて2ヶ月くらいでGoogleの検索1位を獲得できた記事があったので、「うわっ、僕の記事が検索でTOPになってる…!」という目に見える成果もモチベーションになっていたと思います。
※このブログもそうですが、「賢威」という有料テンプレートを使用しています。SEOに特化したテンプレートを利用しています。ブログ初心者の方は絶対におすすめですよ!
3.どれくらいコストがかかったの?
この100記事を書くにあたり、やはり相当のコストを費やしました。
まずは時間です。
私はだいたい1記事を書くのに2時間程度かかりますので、2時間×100記事=200時間くらいはブログに費やしている計算になります。
ちなみに何の参考にもなりませんが、宅建の勉強時間が大体300時間、FP2級の勉強時間が150時間程度と言われているため「FP2級以上、宅建未満」くらいの労力をかけているということになります。
そして、金銭面です。
また、私は「家はくつろぐ場所」という考えが小さい頃からたたき込まれてしまっていて、毎回ブログを書くためにカフェに行っています。そのため、金銭的にも「赤字」になってしまっているというのが正直なところです。
[char no="4" char="ひよっこ"]ブログを書いて赤字なんて、辛いね[/char]
[char no="3" char="キツネさん"]うーん、実はそういうわけでもないと思うよ?[/char]
[char no="4" char="ひよっこ"]え?どういうこと?[/char]
4.それでもやってよかった理由➀
そんなこんなで赤字なのにブログを続けている筆者ですが、それならやらなければいいのでは?という声が聞こえてきそうです。(耳が痛い)
人生において大切な時間とお金を費やす意味は、果たしてあるのでしょうか?
個人的にはアリだと思っています。何なら大アリだと思っています。
たとえば、一つのものごとに対して、別の視点から見てみると全然違う見方ができることってありますよね?
まさに私にとってのブログはそれ。
ブログをやって赤字なのではなく、ブログを続けることで「カフェのコーヒー代を補助してもらっている」という感覚でいるように心がけています。
また、ブログは成長を続けます。
PV数と収益については前述の通りですが、今のところ書けば書くほどPV数、収益ともに増えています。(もちろん停滞期もありますが…)つまり、このブログ活動を続けることによって、もっと大きな収益を手にする可能性があるということですよね。
それをみすみす逃す理由はないと思っています。
4.それでもやってよかった理由➁
そして、もう一つの理由があります。それは、ブログが楽しいからです。
ブログを書くということは「人に何かを紹介する」ことと同じことだと考えています。
人に何かを伝えることって、とても難しい事だと思います。たとえば、同じことを伝えたいときだって、言い回しで文章のニュアンスが大きく異なってきますよね。
このブログを読んでくださる方に響く言葉は何か。また、どんな表現だとより分かっていただけるか。ここは漢字よりあえて平仮名を使った方が良いだろうか。様々なことに気を配る必要があります。
そうして試行錯誤の末に完成した、いわば「作品」を皆さんに見ていただいて、しっかりと伝えたいことが伝わったときの嬉しさってのは、なかなか普通の生活をしているとそう体験できるものでもありません。
また、徐々に記事を書くスピードが速くなるという自分自身のスキルアップにも繋がります。
たとえば、この記事は現在2000字程度の記事になっていますが、書き始めて1時間くらいしか経っていません。当初は1500字程度の文章に2時間もかかっていたことを考えれば、かなり成長したのではないでしょうか。
つまり、ブログって自分の伝えたいことを伝える方法を研究する場であり、それってとっても楽しいことなのでは?と思うわけです。
5.100記事書いてみて分かったこと!
さて、まとめに入りたいと思います。
この記事を読んでいる皆さんと同じように100記事を目指して書いてきたわけです。結果としてマネタイズが上手くできでいないとはいえ、とても楽しくブログライフを楽しんでいます。
これからブログを始めようとしている方も、道半ばでモチベーションが落ちかけているあなたも、まずは続けてみましょう!
100記事書けば、とりあえず最低1000円は毎月稼げますし、もしかしたらバズリにバズって毎月何万円って収入がえられるかもしれませんよ!
一緒に頑張ってみましょう(^^)